工場勤務

工場の班長、給料・年収ってどうなの?深掘りしてみました!!

自己紹介
名前:タカ
専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。

「工場勤務」というと、「体を使うような単純労働」と多くの人がイメージすると思います。たしかにその通りですが、単純労働以外の仕事に就いている人たちもいることをご存じでしょうか?たとえば、工場勤務の管理職です。

今回は、工場勤務の管理職の一つである、班長についてご紹介します。班長の仕事内容や給料についても見ていきましょう。

じょんこ
じょんこ
班長って何をする人なんだろう?年収いくらなのかな?

工場の班長とは?

班長は、役職のない従業員や派遣社員、期間工を現場でまとめる役割を果たします。

グループリーダーとも呼ばれます。

工場勤務では、工程に分かれてチームを組みます。その1チームをまとめるのが班長です。班長は、現場の管理職であり、自分も作業工程に参加する場合が多々あります。

工場の派遣で使えない人とは?工場にも問題あり?実情と対策を調査! 工場に派遣されたスタッフが思った以上に使えない、そんな話をよく聞きませんか。 派遣社員を必要とする工場は欠員が出たときの即戦力...

工場で班長になるためには?

1.最低条件は正社員になること

工場で班長など管理職に就くには、正社員であることが最低条件です。ほかの業種と同じように、工場でも管理は正社員に任されます。

工場勤務のほとんどは、アルバイト、派遣社員、期間工ですが、班長のような責任を伴う立場には正社員が必ずいます。

もしあなたが工場で派遣や期間工・アルバイトで働き始め、管理職になりたいのであれば、正社員になりましょう。

正社員になるには、工場によって条件が変わります。優秀であれば、アルバイトや期間工を正社員に登用する場合もありますが、正社員は別枠で雇用し、期間工やアルバイトからの昇格は行わない会社もあります。

工場勤務A
工場勤務A
今の工場で、正社員になれるのかな?ちょっと調べてみよう!

2.マネジメント能力を発揮しよう

班長になるためには、マネジメント能力が欠かせません。

一般従業員が行う工場の業務は、1つの作業を繰り返す単純労働であることが多いです。他人との関わりがほとんどないため、コミュニケーション能力は高くなくてもできる仕事といえます。しかし、マネジメント業務は全く異なります。

班長の主な仕事は、自分の部下である従業員のマネジメントです。従業員ひとりひとりの性格を把握し、得手不得手を見極め、成長するにはどう指導すべきかを上司と考え、実行します。

よって、上司と部下の間に立って、両者と円滑に対話ができることが重要です。場合によって、部下を叱る必要も出てくるでしょう。

このように、班長になるには高いマネジメント能力が必要であり、この能力を持つ人は工場では貴重です。普段から高いマネジメント能力を発揮しましょう。上司から班長に抜擢される可能性もありますよ!

3.日ごろの勤務態度も重要

あなたは日ごろ、どんな勤務態度を取っていますか?マネジメント能力やリーダーシップ力も必要ですが、日々の勤務態度も重要ですよ!

もし単純作業だからといって、やる気なさそうに仕事をしているようでは部下の見本になれません。尊敬される上司になれるよう、まじめな勤務態度を心がけましょう。

工場勤務B
工場勤務B
リーダーが怠けていたら、指示されても従いたくないよね~

4.キャリアアップに必要な資格を取る

資格を取ることも班長になるのに有効な手段です。例として、生産管理オペレーション生産管理プランニングの資格は工場の管理者として役に立ちます。資格を取っておくと転職にも有利です。他の工場で管理者になりたい方にもおすすめします。

工場勤務A
工場勤務A
正社員になるのに有利な資格ってなんだろう?リーダーに聞いてみよう!
工場派遣は貯金できる?ガッツリ貯めるための具体的方法も解説!!みなさん貯金はしてますか? 借金の返済をしたい方 車の頭金にしたい方 海外旅行に行きたい方 事業立ち上げ...

工場の班長、給料・年収はいくら?

1.気になる!工場勤務の班長の年収

答え:約400万円

一般企業と同じように、工場勤務でも役職が上がるにつれ給料も増えます。

高卒の一般従業員が年収約300万円、班長で400万円、主任は500万円、このように上昇します。一番上の地位の工場長は、年収1000万円以上にもなります。

ただし、管理職では残業代がなくなることに注意してください。これは一般企業でも変わらないことですが、管理職になると残業代がつかなくなります。

工場の場合は、給料の一部が残業代であることが多いため問題になります。役職手当が支給されても残業手当がつかないため、管理職になったら一時的ですが給料が下がるケースがあります。

交代勤務をしているか、残業にもよりますが、800〜900万くらいだと思います。

引用:Yahoo!知恵袋

工場勤務A
工場勤務A
えっ!!そんなにもらえるの?班長を目指してみようかな…

2.班長になって給料を上げるには?

残業手当がつかないため、管理職では時間管理が大切です。自分の時間内でいかにうまく仕事をこなすかがポイントです。空き時間はキャリアアップのための勉強に費やしましょう。

高卒の場合、キャリアアップに限界があります。大企業では、係長以上の役職は大卒である場合が多いです。一時的に収入は減りますが、大学に行きなおすのも有効な手段です。

工場派遣って一生続けられる??サバイバル法お伝えします!! 一生派遣で働くことは可能でしょうか?非正規の働き方が長かったため 職歴も多くなり、年齢も30代のため 正社員を目指して活動するも...

部下だけでなく自分の管理もできるのが管理職

工場勤務でも一般企業と同じように、管理職になって年収を増やすのは難しいといえるでしょう。自分に与えられた仕事をこなすだけでは不十分です。隙間時間を有効活用して、スキルアップに励まなければなりません。

このように、班長は部下を管理するだけでなく、自分自身の管理もできなければならないでしょう。

工場勤務A
工場勤務A
大学に行きなおすって。お金も時間もかかるよね~
工場勤務B
工場勤務B
私、コミュ障だし、リーダーになるのは無理かも…
タカ
タカ
無理に班長を目指さなくてもいいんじゃない?副業なら簡単に始められておすすめだよ!
【必見】工場派遣に将来はある??今取るべき行動を教えます!! こんにちは!タカです。今回は、 製造業で働いているけれど、将来が不安な方 工場で働いていて、...

副業で収入を増やすのも手

僕は給料をアップするには副業をお奨めしています。
副業を開始して、稼げるようになるまではとても大変でしたが、月5万円ぐらい稼げるようになってからは色々な面で楽になりました。

・本業以外の収入があるので、本業に対する気持ちの持ちようが楽になる
・自由に使えるお金が倍になった
・両親にご飯をご馳走する余裕が生まれた

他にもあげればまだまだありますが、月5万円稼げるだけでもここまでの余裕が生まれました。

僕の副業の人生はかなり長いですが、正しい方向で継続すれば必ず稼げるようになります。
もし、副業について気になる方は下記の物語を読んでみてください。

製造業が辛い人集まれ!モチベーションを維持する方法と対策法を紹介!ズバリ聞きます!あなたは今お仕事が楽しいですか?この記事を読んでいるということは製造業が辛い!と思い何かしらの悩みを持っているのではない...

まとめ

班長の年収と班長になるには?
  1. 班長は、現場をまとめるリーダーのこと
  2. 班長の年収は、約400万円
  3. 班長になるには
  • 正社員になろう
  • マネジメント能力を発揮しよう
  • 日ごろから真面目に勤務しよう
  • 資格を取ろう

今回の内容は、少しでもお役に立てましたか?班長を目指して頑張るのも良いでしょう。でも、ちょっとハードルが高いと思われる人には、副業を始めてみませんか?正社員になるよりお金もかからないし、時間もかかりませんよ!

ここまでお読みくださってありがとうございました!




どうも、タカです!

てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。

僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。

ノウハウコレクターの期間を経て現在は、

無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。


ストレスない働き方が目標です!

たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。

あとは仕組みを作るだけです。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。

自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。