物販

話題の中国物販を徹底解説!中国商材仕入れ専用のサイト3選紹介!

自己紹介
名前:タカ
専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。

近年、物販を始める人が増えてきましたね。

国内商品の物販がほぼ飽和状態にある中で、ずばり今ねらい目なのが、「海外物販」です。

今回はその中でも、中国に着目して、中国輸入物販のすべてをお伝えします。

友人A
友人A
物販って仕入れが重要なのに、仕入れ先が中国なのはちょっと心配だな

確かに中国輸入というと不安もあるかと思いますが、大丈夫です。

この記事を読めば、

  • 中国輸入ビジネスを始めるメリット、デメリット
  • 仕入れる方法と、おすすめのサイト

が分かります。

  • 中国輸入ビジネスに興味のある方
  • 中国輸入ビジネスを始めようか迷っている方

という方は、ぜひ最後までお読みください。

中国輸入物販を行うメリット・デメリット

まずは、中国輸入のメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

  • 原価が安い
  • 距離が近く、仕入れコストを抑えることができる
  • 輸入物販が初めてでも始めやすい

原価が安い

中国の商品は、なんといっても原価が安いです。
物販ビジネスを始める際は、在庫を確保するために、ある程度の資金が必要です。国内物販に比べて安価な中国物販を選べば、資金が少なくても物販をスタートできます。

距離が近く、仕入れコストを抑えることができる

中国は日本からの距離が近いため、仕入れのコストを抑えることができます。そのため、利益を増幅させることができます。仕入れの方法によってはロットによって商品当たりの輸送コストを削減することもできたりします。

輸入物販が初めてでも始めやすい

中国は、輸入代行や販売サイトがすでに確立しており、他の国と比べて始めやすい環境が整っています。また、日本国内で中国輸入を行っている人も多いため、日本人慣れしている方も多くいらっしゃいます。仕入れの方法や情報もネットに満載なので、参入しやすいビジネスだといえるでしょう。

デメリット

  • 不良品が多い、サポートの悪い代行業者が存在する
  • ライバルが増えてきている
  • 細かな法律のチェックが必要

不良品が多い、サポートの悪い代行業者が存在する

価格が安い分、不良品にあたりやすいのがデメリットといえるでしょう。

購入する商品をしっかりと見極めることができれば防げます。有識者にアドバイスを求めると良いでしょう。

また、海外輸入で重宝する代行者ですが、中にはサポートの良くない方もいます。何かとお金をかさ増しされたり、対応が遅かったり。自分に合った輸入代行者を見つけるためには、時間を割くことになります。

ライバルが増えてきている

近年、物販ビジネス全体の人気が高まり、中国輸入に限らずライバルが増加しています。参入障壁が低い分、誰もが簡単に始めるからです。

特にここでライバルとなるのは、中国セラーの方々でしょう。現地に住んでいる方々は、やはり中国製商品に対する知識も、俊敏さも段違いです。

彼らとどう戦うかが勝敗の分かれ目だといえます。

細かな法律のチェックが必要

海外輸入となると、通常の物販で守るべき法律+輸入の際に守るべき法律を順守する必要があります。物販初心者の方にとっては、どちらも同時にマスターしなければいけないため、勉強の時間が必要です。

ビジネスのやり方もままならない状態で法律を学ぶのは、人によってはしんどかったりします。しかし、勉強を怠ると、様々な方面に影響がでる分野ではあるので、一定の時間を確保する必要があります。

人気の韓国物販を徹底解説!韓国商材仕入れ専用のサイト4選紹介!最近、韓国商品を目にする機会が増えましたよね。 ぶっちゃけ、韓国商材は超ねらい目です。需要が高まっている今、しっかりとリサーチすれ...

中国のオススメ商材

ここからは、中国のオススメの商材を紹介します。

中国は、近年急激に成長している国なだけあって、中国製品の中には優秀なものがたくさん存在します。

中国の強みと日本人の需要をしっかりと抑えることができれば、高利益を得られることでしょう。

中国のオススメ商材
  • PC周辺機器、スマホ・タブレット等
  • アパレル、ファッション系
  • 生活雑貨
  • 車、バイク、自転車用品
  • DIY用品

PC周辺機器、スマホ・タブレット等

PCやスマホは、今や一人一台持つ時代となりましたね。

最近では、学校でも義務教育の一環でデジタル教育が進められ、一人一台タブレットが配布されている学校もあるほどです。

そんなデジタルが加速する中で、PC周辺機器、スマホ等は安定して高い需要がある商品となります。中国には、VivoやOPPO、Huaweiなど、世界的に有名なブランドが多く存在します。

中国輸入する際のおすすめの商材の一つです。

アパレル、ファッション系

アパレル、ファッション系商材は、数ある商材の中でも利益率がとても良いです。さらに、商品一つ一つが小さく、軽いため総量を抑えることができます。

通常の商品も、回転率が高くオススメですが、特に季節、イベントを意識すると良いでしょう。例えばクリスマスやハロウィンの時期には、コスプレ衣装の売れ行きが良いです。

生活雑貨

生活雑貨は、生活に関わる商品であるため、便利グッズ等はよく売れます。

回転率も非常に良く、Amazonなどには、生活雑貨も多数出展されています。仕入れやすく売れやすい商品といえるでしょう。

中国製の生活雑貨には、日本にはないようなユニークなデザインの商品も多数あります。日本人の好みとうまく結びつくものがあれば、安定して売れる商品に育つことでしょう。

車、バイク、自転車用品

車、バイク用品は、単なる趣味や、カスタムや整備をする際に購入する方など、様々な需要があります。

最近は、健康志向が高まっているため、休日にサイクリングに出かける方も多いのではないでしょうか。日本の店舗だと、商品に限りがあり、ネットの方が充実しているため、ネットで購入される方も多くいらっしゃいます。

様々な需要がある分、需要の変動も激しいですが、しっかりとリサーチを行い売れる商材を見つけることができれば、魅力のある商材といえるでしょう。

DIY用品

車、バイク、自転車用品に関連して、メンテナンスする際に使用する工具も人気です。それだけでなく、通常のDIY用品の需要があります。

一方で、消耗品であり、ハードな使い方をされ、簡単に壊れると評価や商品レビューに影響するので、品質の良い商品を仕入れることをお勧めします。

友人A
友人A
中国って、とにかくユニークな商品がたくさんあるよね!
物販ビジネスの仕入れは個人でも可能?初心者へ分かりやすく解説副業で物販ビジネスを始めてみたいけれど、 仕入れは個人でもできるの? 何を仕入れたらいいの? おすすめの仕入れ...

中国から仕入れる方法

ここからは、中国から商材を仕入れる方法について紹介していきます。

  • 現地に赴き、調達する
  • 個人で輸入する
  • 現地のビジネスパートナーに依頼する
  • 輸入代行業者を介して輸入する

現地に赴き、調達する

日本-中国は、4時間ほどで行き来することができるため、時間的、金銭的余裕のある方は現地に赴いて調達しています。

現地に赴くことの最大のメリットは、自分で商品を手に取り、確かめることができる点です。また、現地の方との密なコミュニケーションをとることもできます。

こうして出来上がったコネクションを使って、仕入れる手段を拡大することもできるでしょう。

個人で輸入する

中国からの輸入は、一見ハードルが高く見えるかもしれませんが、実は誰でもできます。日本語に翻訳されたサイトもあり、普段から利用している方もいらっしゃるでしょう。

特に一般ユーザーも利用可能なサイトは、扱いやすく、手軽に輸入することができるでしょう。

現地のビジネスパートナーに依頼する

個人で輸入するのではなく、現地のパートナーにお願いすることもできます。しかし、何のコネクションのない方にとっては困難でしょう。互いの信頼関係を構築したうえで依頼するのが理想だと思うので、時間もかかります。

一方で、現地の方との契約ができれば、現地の方のオススメの商品などの情報も手に入れられるため、強力な味方となってくれるでしょう。

輸入代行業者を介して輸入する

中国輸入初心者の方にお勧めなのが、輸入代行業者を介して輸入することです。

はじめのうちは、商品がしっかりと届くのか、品質に問題はないかなどなど、不安だらけですよね。業者を間に挟むことで、こういった不安が軽減されること間違いなしでしょう。

手数料はかかりますが、安心感を手に入れることができます。

物販で安く商品を仕入れる方法とは?成功のコツと注意点を紹介!! 物販は安く仕入れて高く売るというビジネスです。1円でも安く仕入れる事は物販を始めるにあたってとても重要です。 ですが、 ...

中国仕入れおすすめサイト

ここからは、実際に商品の輸入する際に利用できるサイトを紹介します。

それぞれの特徴も抑えているので、ぜひ参考にしてください。

1688.com(アリババ)

  • 低価格帯
  • 大ロットから注文可能
  • 品質は、低~中

中国輸入を行う人が必ずと言っていいほど利用しているのが、1688.com(アリババ)です。

中国国内の業者向けのサイトなので、ロット単位での注文をしなければいけない場合が多いです。その分、一つ当たりの商品の価格が下げられます。

また、アリババに出店しているのは卸業者や製品を製造する工場なので、オリジナルブランドのOEM製品も見つかります。中国輸入ビジネスにおいてOEM商品は、強豪との差別化を図るために必要な手段なので、要チェックです。

しかし、アリババから個人輸入することは非常に難しいので、輸入代行業者との連携が必須となります。

淘宝網(タオバオ)

  • 高価格帯
  • 小ロットでの注文可能
  • 品質は高い

アリババと並んで代表的なサイトが、淘宝網(タオバオ)です。

タオバオは、個人向けのECサイトで、一般消費者同士の取引ができます。

商品は10億点以上と、大変豊富です。

個人で利用することもできますが、輸入代行業者を利用する方が安心でしょう。

天猫(TMALL)

  • 中価格帯
  • 小~中ロットからの注文が可能
  • 品質は中~高

最後に紹介するのが、天猫(TMALL)です。

TMALLはタオバオと同じく個人向けのサイトですが、出店基準が厳しいため、一定の品質は保証されています。

メーカー直営店やブランド販売店、セレクトショップとして販売ライセンスを持つ国内外の企業が多く出店しています。そのため、価格は高くなりがちですが、中国国内や海外のハイブランド品、クオリティの高いオリジナル商品を仕入れることも可能です。

個人で輸入を行う際には使いやすいサイトで、おすすめです。

まとめ

中国輸入ビジネスまとめ

中国輸入のメリット

  • 原価が安い
  • 距離が近く、送料を仕入れコストを抑えることができる
  • 輸入物販が初めてでも始めやすい

中国輸入のデメリット

  • 不良品が多い、サポートの悪い業者が存在する
  • ライバルが増えてきている
  • 細かな法律のチェックが必要

中国のオススメ商材

  • PC周辺機器、スマホ、タブレット類
  • アパレル、ファッション系
  • 生活雑貨
  • 車、バイク、自転車用品
  • DIY用品

おすすめサイト

  • 1688.com(アリババ)
  • 淘宝網(タオバオ)
  • 天猫(TMALL)

いかがでしたか?

一見ハードルの高い中国ビジネスですが、意外と環境は整っています。

現地のビジネスパートナーを見つけられるかが肝となるかもしれませんね。

実は、僕の物販をしているんですが、その中でいろんな人と関わってきました。その中で、失敗もありましたけどね(笑)

僕の変遷も記事にしているので、ぜひご覧下さい。




どうも、タカです!

てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。

僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。

ノウハウコレクターの期間を経て現在は、

無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。


ストレスない働き方が目標です!

たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。

あとは仕組みを作るだけです。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。

自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。