物販

物販ビジネスには古物商の許可が必要?初心者にも分かりやすく解説

自己紹介
名前:タカ
専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。

近ごろはインターネット上で誰でも簡単に物販が行えるようになり、取り組む人も急増しています。特別な資格や知識が必要ないので初心者でも始めやすいと在宅ワークや副業として人気がある仕事です。

しかし、中古品を扱う場合には古物商の許可が必要であるのはご存じですか?許可の存在を知らずに副業を始めた、特に初心者であれば結果を出すのに集中し、古物商の許可が必要であるのを知らない人も多いようです。

そこで今回は、

  • 古物商とは何?
  • 物販ビジネスに古物商の許可が必要なの?
  • 古物商の許可を取得するにはどうすればいいの?

このような疑問や悩みをお持ちの方に詳しく解説していきます。この記事を読めば、安心して物販ビジネスに取り組めるようになるだけではなく今後のビジネス展開にもつなげられますよ。

物販ビジネスには古物商の許可が必要!

正確にいえば、新品を販売する場合には古物商の許可が必要ありません。しかし、中古品やリサイクル品など一度誰かの手に渡ったものは基本的に古物るため、売する場合には行政が発行している許可が必要になるのです。

じょんこ
じょんこ
中古品を販売する場合に許可が必要なのですね
タカ
タカ
中古品の中には盗品が紛れている可能性があるからね

もし知らずに犯罪被害品を取り扱ってしまい、野放しにしておいたとなれば結果的に犯罪被害品を社会に流通させてしまいます。そうなれば、犯罪を助長してしまう恐れがあるのです。

そのため、古物の取引に一定ルールを定めた古物営業法により取引するには古物商免許が必要と規定しているのです。

では、許可が必要な場合、不要な場合とはどのような時でしょうか。詳しく解説していきます。

古物商許可が必要な場合

原則的にリサイクル品(中古・古物)を転売する場合には古物商の許可が必要になります。これは無在庫転売の場合も同様で、販売後に仕入れをする無在庫転売の場合は仕入れをする際に古物商の許可が必要となります。

タカ
タカ
許可を取得せずに取引すれば法律違反になるので注意が必要です!
許可が必要な場合
  • 中古品を買い取って販売する
  • 中古品を仕入れ、手直し後に販売する
  • 中古品を預かって販売し、売れたら手数料をもらう(委託売買)
  • 中古品を仕入れ、レンタルする
  • 国内で買った中古品を海外へ輸出し販売する
じょんこ
じょんこ
それなら古本や中古CDを販売する場合にも許可が必要なのね

近ごろではメルカリやヤフオクなどで誰でも簡単に古物の取引が可能になりました。しかしその反面、無許可での古物取引も急増しています。心配であれば古物商の許可を取得しておいたほうが安心して取引が行えるだけではなく、今後の大きなビジネスにもつながります

古物商許可が不要な場合

新品を扱う場合や自分で使用していた物を販売する場合にも古物商の許可は不要です。

許可が不要な場合
  • 新品を販売する
  • 自分の物をオークションに出品する
  • 無償で引き取った物を販売する
  • 手数料をもらって回収した物を販売する
  • 海外で買い付け物を国内で販売する

古物営業法に「新品でも個人が取引したことのある物は中古品として扱う」との規定があります。例えば、リサイクルショップで販売されている商品を仕入れる場合などには注意が必要です。

じょんこ
じょんこ
未使用や未開封でも?
タカ
タカ
過去に誰かの手に渡っている可能性があるからね

知らずに無許可で取引してしまっても、古物営業法違反として取り締まりの対象になってしまうので注意しましょう。

物販ビジネスで違法になる行為とは?法律を知らないと大変な事に‼ そう意気込んでいる方もいるのではないでしょうか? 確かに目的が決まったのなら行動を開始する事は大事...

古物商の許可申請が後日では捕まる?

古物商の許可がなく取引した場合は、古物営業法違反(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)として逮捕される可能性があります。また、取引期間や取引件数、金額など今までの取引実績と程度によっては古物営業法違反として処罰される恐れがある注意が必要です。

じょんこ
じょんこ
逮捕されるのですか?
タカ
タカ
すぐに取引を停止させて誠実に対応すれば温情措置を取ってもらえる可能性が高いよ

場合により「顛末書」などの文書を作成し警察署へ申告しなければならない場合があるので注意しましょう。気になる場合は行政書士などへ相談するとよいでしょう。

物販を副業で始めたい方必見!オススメの仕入れ方や流れをご紹介‼ 2018年に政府から副業解禁されて、副業に興味を持っている方も多く、特に物販は初心者でも誰でも始められる副業として注目されて...

古物商の許可を取得する方法!

古物商の許可は警察署「生活安全課・防犯係」で申請できます。必要な書類をそろえて申請し、審査に通れば1ヵ月ほどで取得できるでしょう。申請の方法は自分で取得する方法と行政書士に代行してもらう方法があります。では、1つずつ解説していきます。

自分で申請して取得する

自分で申請する場合の流れは以下のようになります。

取得の流れ
  1. 管轄の警察へ連絡する
  2. 書類を取り寄せる
  3. 申請書を作成する
  4. 古物商の許可を取得申請する
  5. 許可の取得

古物商の許可を取得するのに試験はありません。しかし、書き慣れない書類が多いので書類を準備するだけでも時間がかかり、書類に不備がないかのチェックも必要になります。もし少しでも不安があるのなら、行政書士に代行してもらうのがおすすめです。

行政書士の申請代行サービスを利用して取得する

申請代行の専門家である行政書士に代行してもらえば、状況に応じた対応や準備、書類作成もミスなく確実に行ってくれます。そのため、自分で申請するよりも短時間で許可を取得できるのです。しかし、代行手数料として4~6万円の費用が必要になります。

書類申請が難しいと感じたら行政書士に代行してもらう方法を考えてみましょう。

物販の値段設定ってどうやるの?注意点とコツについても解説!!物販を始めたばかりの方の中には、値段を設定するときに 安くすれば売れるかもしれないけど、赤字になっちゃったら嫌だな ...

まとめ

物販ビジネスには古物商の許可が必要?
  • 中古品を取引するなら必要
  • 新品を取引するなら不要
  • 古物商の許可は警察署で申請できる
  • 行政書士の申請代行サービスが利用できる

今回の記事では、物販ビジネスでの古物商許可について解説してきました。いかがでしたか。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

タカ
タカ
僕も副業で無在庫物販に取り組んでいます。興味がある方はチェックしてみて下さいね



どうも、タカです!

てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。

僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。

ノウハウコレクターの期間を経て現在は、

無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。


ストレスない働き方が目標です!

たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。

あとは仕組みを作るだけです。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。

自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。