工場勤務

工場派遣に有給はある?日数など有給の疑問について解説します!!

自己紹介
名前:タカ
専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。

工場勤務の派遣って有給があるか気になりませんか?

友人A
友人A
社員なら有給ありそうだけど派遣って有給あるのかな?

今回は工場派遣の有給について解説していきます。

最後まで読むと工場派遣の有給について詳しくなり周りにの派遣仲間に伝えたくなること間違いなしです。

工場派遣でも有給はあるのか?


工場勤務の派遣は有給があるのか?という疑問ですが結論からいうとあります。
理由は以下の通りです。

タカ
タカ
ここからは少し法律に触れるので社労士の友人に解説してもらいます。
社労士友人
社労士友人
では有給休暇の目的から説明していくね。

有給休暇とは?

年次有給休暇とは、一定期間勤続した労働者に対して、心身の疲労を回復しゆとりある生活を保障するために付与される休暇のことで、「有給」で休むことができる、すなわち取得しても賃金が減額されない休暇のことです。

引用:労働基準行政全般に関するQ&A

有給休暇は働く人々の心身のリフレッシュを図ることを目的としてできた法律です。

2019年4月1日の働き方改革・休み方改革により事業主に有給休暇の取得が義務付けられました。理由は有給休暇の未取得率を解消するためです。

有給休暇の義務化の目的は働きすぎの防止労働環境の改善としています。

労務士友人
労務士友人
年次有給は労働基準法第39条 で明確に決められているので
働く人は取得する権利があります。でも条件があるので注意!それは下で説明していくね。

いつから?

有給休暇が付与される要件は2つあります。

付与要件
  1. 雇入れからの日から6カ月経過していること
  2. ①の期間の全労働日の8割以上出勤したこと

労働日友人
労働日友人
上の 2つの要件が満たしてないと付与はされないので注意してね!
タカ
タカ
要件を満たしたら何日有給は付与されるの?

日数は?

有給休暇の付与日数は下記の通りです。

引用:厚生労働省 有給休暇ハンドブック 一部抜粋

働いた日から6カ月経過し8割以上出勤したら最低10日の付与が義務付けられています。
また労働者に年に5日の有給休暇を取得させることが事業主に義務付けられています。

社労士友人
社労士友人
パートタイム労働者(週30時間未満)にも有給休暇は付与されます。付与の要件は同様です。

引用:厚生労働省 有給休暇ハンドブック 一部抜粋

勤務年数が経過するごとに有給休暇の付与日数は増えていきますが、最大で20日の付与となります。

有給休暇の支払い額は?算出方法は3パータン

有給休暇の支払い算出方法は3通りあります。一つずつみていきましょう。

①通常賃金

通常通り勤務した就労時間の1日当たりの賃金

社労士友人
社労士友人
①の通常賃金算出する方法はシンプルで分かりやすですね。

②平均賃金

直近3カ月の平均賃金を求めてその賃金を支払う。こちらは2つ計算方法があります。

⑴.直近3カ月の賃金総額÷3カ月の暦日数

⑵.直近3カ月の賃金総額÷3カ月の労働日数×0.6

平均賃金で算出する場合は注意があります。それは最低保証額です。

上の⑴.直近3カ月の暦日数のうち、土日祝が多く労働時間が少ないと賃金が少ない場合があります。そういった場合に最低保証額を上回っているかを確認しなくてはいけません。

最低保証額の算出方法は⑵.の計算方法です。平均賃金の場合は両方計算しどちらか大きい金額を賃金とします。

社労士友人
社労士友人
平均賃金で算出する方法分かりましたか?少し専門的な内容になりますね。

③健康保険の標準報酬日額

標準報酬日額は保険料を算出する時に使用するものです。人によって異なるので年度初めには会社が拠点を置く都道府県の標準報酬月額を確認してください。
計算方法は下記の通りです。

標準報酬月額÷日数(30日)

平均賃金に比べて処理事務は簡単ですが注意が必要です。
標準報酬月額で有給休暇の賃金を算出する場合は企業は事前に労働者と労使協定を結ばなくてはなりません。

社労士友人
社労士友人
ここでポイントなのは事前に労働者と労使協定を結ばないといけない!ってとこです。

有効期限は2年

有給の有効期限は付与されてから2年間です。2年を過ぎてしまうと残日数は消滅してしまいます。

有給を使用していない方は残日数を確認し消滅させないように計画的に使用しましょう。

社労士友人
社労士友人
有給を消滅させると勿体ないですよ。

注意点

  1. 労働義務のない日には有給の取得はできません。
    平日 月~金が勤務の場合は労働義務のある平日のみです。
  2. 一斉計画付与
    企業全体で休みを設定しそこに従業員の有給を付与する方法。
    ですが、派遣社員の場合はその日は労働日となっていないので
    その適用はないかと思います。
社労士友人
社労士友人
派遣社員の場合の雇用主は派遣会社になるので何か疑問・質問がある場合は、派遣会社の担当に問い合わせしてみてください。
タカ
タカ
有給についてよくわかりました!ありがとう!
工場の派遣って給料いくら?ガッツリ稼げる仕事も3つ紹介します!!工場勤務の給料は安いってイメージありませんか?実際どうなのでしょう。じつは、稼ぎ方によっては高収入を見込めるんです。 工場勤務は他...

工場派遣の有給を上手に使う方法


有給を取るのは労働者の義務ですが最低限のマナーは守りましょう。

事前に分かる有給は2週間前までには報告

  1. まず始めに派遣先の上長から許可をもらいましょう。
    早めに分かる日程の場合は事前に許可をもらっておくと周りにも迷惑をかけずに済みます。
  2. 許可を得たら派遣会社の担当の有給を取ることを伝えてください。

Twitterのような派遣会社もあるので事前に確認をしておいてくださいね。

業務内容の連携

許可が出たら周りの仕事仲間にも伝えます。有給を取得する日に引継ぎ事項がある場合は前もって準備をし連携をしましょう。

代わりの人が分かりやすいようにまとめと置くことが大事です。

有給の場合でも連絡は取れるようにする

有給を取得した場合でも緊急で連絡がくることがあります。それなので有給休暇の場合でもなるべく連絡が取れるようにしておいてください。

どうしてもその場で取れない場合は、折り返しの連絡をするようにしましょう。

工場勤務なら登録したい派遣会社!!人気・おすすめランキング こんにちは!タカです。 僕が工場や製造業をお探しの方におすすめしたいのが、人材派遣会社を利用することです。この記事を読めば...

工場の派遣先が変わると有給はどうなるの?


Yahoo知恵袋でこんな質問がありました。お答えしていきます。

派遣の有給について 派遣で工場の仕事をしています。半年で有給を貰ったのですが、工場の派遣を辞めてしまったらその有給も無くなってしまいますよね? 派遣元は同じで派遣先だけを帰る場合です。

引用:Yahoo知恵袋

派遣会社は一緒で派遣先だけが変わる場合の有給は持ち越すことができます。
ただし、次の派遣先まで1カ月以上空白期間があると消滅します。その場合有給が発生するのは新しい派遣先で始業してから6カ月後になります。

タカ
タカ
派遣会社によっても違いがある場合があるので担当に必ず確認をしてくださいね。
【必見】工場派遣に将来はある??今取るべき行動を教えます!! こんにちは!タカです。今回は、 製造業で働いているけれど、将来が不安な方 工場で働いていて、...

まとめ

派遣社員の有給は
  1. 工場派遣にも有給はある。(付与条件あり)
  2. 賃金の算出方法は3パターン(派遣会社によって異なるので要確認)
  3. 有効期限は2年。2年過ぎると消滅する。
  4. 有給取得する際は最低限のマナーを守ろう。
  5. 派遣元が変わらなければ新しい派遣先でも有給の使用は可能

2019年の働き方改革によって有給の制度も大幅に変更しています。有給休暇を取得するのは労働者に権利です。

有給休暇の制度を上手く活用し、派遣満了まで勤務できるように心身ともに健康で楽しく仕事ができるようしていきましょう。




どうも、タカです!

てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。

僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。

ノウハウコレクターの期間を経て現在は、

無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。


ストレスない働き方が目標です!

たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。

あとは仕組みを作るだけです。

正直、やったら誰でもできると思います。

僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。

自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。