専門:無在庫物販
肩書き:工場勤務リーマン 約5年前から楽だと思っていた工場に勤務するも残業が嫌いすぎて会社をやめるためにブログを開始。開始6ヶ月で月収17万円稼げ、その1年後には月80万PV達成するも一生ブログを書き続けなければいけないことを悟り挫折。ネットビジネスで騙され、挫折を繰り返し現在へ。相変わらず5年前から同じ工場に勤務しているが、今のままの人生は嫌だと再びブログへ。また失敗し再起を掛け、ネットビジネス最後と意気込み無在庫物販へ。月を重ねるごとに収益も上がっていき本業月収を軽く超える副収入ゲットにリーチ状態。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。
工場に品質検査という職種がありますが、あなたは知っていますか?
もし「現場の仕事と違ってデスクワーク中心だから、力仕事も少なくて楽」と思っているのなら、それは大間違いです。品質検査はある意味、工場内で1番きつい仕事かもしれないからです。
この記事は品質管理はどんな仕事内容で、何故きついのかを記載したものです。もし品質管理に就職・転職を考えているなら読んで損はありません、ぜひご覧下さい。
工場の品質管理は何をするの?
品質管理とは工場にある職種の1つ。製品の品質を保持・向上させるのが仕事となります。
製品の品質を保つ為の作業内容は
- 製造工程の手順やルールを策定
- その手順・ルールを現場が守っているか審査
- 作業者の品質教育
- 工程を正常に保つための衛生・設備管理
- 製品の品質をチェックし、データを取る
- 不良品が出た場合の調査・改善策を考える
- 客先に不良品が届いてしまった場合のクレーム対応
などがあります。また製品が出荷できるかを判断する検査という仕事があるのですが、検査は品質管理の作業と考える会社、考えない会社があり、就職・転職の際には詳しく聞くのをオススメします。その違いで仕事内容が変わると言っても過言ではありません。
またこの記事は、品質管理に検査は含まないというていで話で進めます、あしからず。
検査について詳しく知りたいという方はこちらをどうぞ↓↓↓
工場の品質管理はある意味1番きつい
先ほど説明した作業内容をみると「肉体労働自体はないから楽なんじゃない?」と思うかもしれません。しかし品質管理がきついと言われるのは肉体面ではなく、精神面できついからある意味1番きついのです。
現場と上層部と取引相手の板挟み 悲しき中間管理職
品質管理は対人関係が1番重要だと言われています。なぜなら現場、経営陣などの上層部、そしてお客様である取引相手の間を取り持つ仕事でもあるからです。
現場、上層部、取引相手はそれぞれ製品に対して考え方が違っており
- 現場→品質より生産数優先
- 上層部→品質を保つのが当然
- 取引相手→注文数、品質が揃っているのが当たり前
このバラバラの考えをまとめるのがきつい仕事になるからです。
現場の勝手なやり方を修正するようにすると嫌がられ、上層部に不良の原因を説明すると厳しく追及され、取引相手には注文内容と違うと怒られる。そんな風に3方向から板挟みにあう精神的にきつい立場。
精神的にタフな人、のらりくらりと受け流せる対応が出来る人じゃないときつい仕事です。
対人関係を円滑にするために1冊どうですか?↓↓↓
(2024/11/12 08:54:30時点 楽天市場調べ-詳細)
幅広く対応できる知識が必要
上での説明のように、品質管理は現場、上層部、取引相手と立場の違う人たちとコミュニケーションをとる必要があります。そのためには幅広い知識が必要不可欠です。
普段から製品を製造している現場の方に、製造したことが無い品質管理が作業工程に口を出すわけですから、現場の作業内容を理解しつつ、策定したやり方に正す理由を明確に言えなければなりません。
また上層部に対して不良が出た際には、現場で行われていた作業工程を説明し、作業者がこのような不満があるからやり方を変えたこと、その不満を解消する為に何をしたらいいかなど、今後の解決策を提案しなければなりません。
更にこちらの会社の状況を知らない取引相手には、何故不良が出たのかを現場、上層部の双方の知識で1から説明し、理解を得られなければいけません。
そして問題解決に対しては正論だけではなく、相手の感情を読み取りながら対応していくコミュニケーション能力が必要です。そのため普段から良好な関係を築くことも重要です。
知識を得るためにはやっぱり勉強!賢い時間の確保の仕方↓↓↓
品質管理は周りに評価されにくい仕事
品質というものは、不良が発生して、品質が下がらないとありがたみが分からないもの。
上層部が何もしなくても製品は高品質になるのが当たり前と考えていると、不良が出た際の非難の矛先は品質管理に向きます。取引先のクレームも同じような理屈です。
もし少しでも品質管理が評価されたいと思うなら、大企業か、品質管理が社長や工場長の直轄な工場を探すと良いでしょう。品質管理は重要と理解している会社だからです。
トラブルが無ければ単調な仕事
これまで品質管理は忙しいという感じで説明していましたが、不良品が出るなどの品質に影響のあるトラブルが無ければ、実は単調な作業が多い仕事です。
品質に関するデータを取り分析、問題点がないかどうかチェックしたり、不良品の発生を防ぐために現場を見回り、設備に異常が無いかを確認など代り映えのない作業が多い。何か新しいことをしたいという方にはオススメ出来ません。
とは言ったものの、不良が発生しない製造業はほぼ無いので、このようなことにはあまりならないのが現実です。
仕事を辞めたくなったら、まずこちらを↓↓↓
工場の品質管理にこんなメリットが!!
今まで品質管理のきついとこばかり紹介していましたが、ここからはメリットを紹介していきます。
品質管理は他の職種と比べて、なくなる可能性が低いのが利点です。近年、製造業は作業の自動化、ロボット化が進んでおり、単純作業が多い現場の仕事は機械に取って代わっています。
一方、品質管理の仕事はコミュニケーションが求められ、なおかつ人が判断する仕事がほとんど。機械に代わりが出来ないので、品質管理はなくなりにくい仕事と言えるでしょう。
またコミュニケーション能力は製造業以外の仕事でも必要とされ、転職にも役に立ちます。
製造業がなくなる!?将来性について書いた記事↓↓↓
工場の品質管理はきつい、不満をブログで発散しない?
品質管理について説明しましたがどう感じたでしょうか?メリットに比べてデメリットが多すぎると思ったのではないでしょうか?
もしあなたが品質管理の仕事をしていて、転職を考えるのであれば、僕は止めるような無粋なことはしません。でも品質管理で働いた体験談、お金に変えてみませんか?
ブログ運営で!!
体験談をまとめてブログに公開
このホームページに辿り着いた方の大半は「工場 品質管理 きつい」などの検索ワードを使ってここに来たのだと思います。
人は就職・転職で働いたことの無い仕事について調べることは多いと思いますし、現に他のHPにも品質管理の体験談を交えたまとめが載っています。それならあなたが実際に品質管理で働いた体験談は需要があると思いませんか?
↓ブログの作り方が載っています↓
忙しくても外注すれば大丈夫!
転職する、しないに関わらず「忙しいからムリ!」「面倒くさい」という方でも大丈夫!あなたが実際に文章を書かなくても、他の人に書いてもらえる仕組み、外注をすれば良いのです。
外注する手段は様々ありますが、僕はクラウドソージングサービスを利用することをオススメします。
クラウドソージングとはネット上で個人や企業が仕事を発注し、その仕事を受注・納品するという仕組みで、テレワークのバイトみたいなものです。もちろん誰でも始められ、相手との会話はメールが多いなど手軽に始められます。
文章を書いてもらう人(ライター)に「自分の体験談を盛り込んだ品質管理についての文章を書いて欲しい」と依頼すれば、自分で文章を書かずにブログの記事が出来上がります。
↓外注をオススメする理由↓
↓クラウドソージングについて解説↓
まとめ
- 品質管理は製品の品質を守るのが仕事
- つらい理由は対人関係、幅広く求められる知識、周りに評価されにくい、単調な仕事にある
- その分コミュニケーション能力は鍛えられる
- 体験談をブログに書いて不満を晴らすのどうですか?
この記事を読んで頂きありがとうございます。品質管理に対してどのように感じたでしょうか?経験のない人には警告を、ある人には共感できるよう書いたつもりです。
実はこの記事を書こうと思った経緯が、品質管理に携わっていた知人の愚痴を聞いたからでして、現場の作業とは違うつらさで不満が溜まっているというものでした。
このような記事がネットで評価されれば、その不満も少しは晴れるだろうと僕は思います。皆さんも実体験をまとめて、今ある不満を解消してみてはどうですか?
どうも、タカです!
てか、誰やねん!って聞こえてきたので、
簡単に自己紹介します。
僕は、生まれも育ちもずっと関西育ちの工場勤務マン。
ブログで月80万PV&月収17万円達成した過去がありますが
一生記事を書き続けないといけないのが嫌で挫折。
ノウハウコレクターの期間を経て現在は、
無在庫物販というビジネスに取り組み
本業月収を軽く超える副業収入を手に入れる一歩手前
収益が増え続ける仕組みを構築中です。
ストレスない働き方が目標です!
たいして何の取り柄もない、
楽をしていきたいダメダメ人間ですが、
そんな僕でも成果は出ています。
あとは仕組みを作るだけです。
正直、やったら誰でもできると思います。
僕がどうやって稼げたのか、
どのように仕組みを構築しているのか、
下記の記事で公開しています。
自由を手に入れるために戦ってきた物語を読んでみる。